βθ

うさぎと暮らす野鳥好き

nasu00012005-02-25

738
奥さんが出勤。

904
起きてうさぎにニンジン、キャベツ、大根を与える。日常業務。

1106
よくマスコミなどで見られる、科学で使われる単語だけを持ってきて科学っぽい雰囲気を醸し出すという手法。

DHAが!〉
〈おー〉
〈プロバイオティクスが!〉
〈わー〉
コエンザイムが!〉
〈きゅー〉

ただ単語だけ持ってきてもねぇ。あとは実験と称する(実験にしては穴のありすぎる)パフォーマンスとか。

〈この3人が1週間魚を食べてみましたー〉
〈うおー〉

コントロールの集団も設定せず、サンプル数が極端に小さい。いやあれでさえ、ある種科学への憧憬の思いなのだろう。科学凋落の昨今、いまだ科学への思いは消えていないということか。科学を科学たらしめているものがなにかわからず、ただ単に科学っぽく見せたいという思いが憧憬と呼べるのか……どうか?
おととい書いた〈動物〉の項にもそういうテキトーな思いが感じられる。日常的感覚で生物を〈動物〉と〈植物〉に二分したのは間違いではまったくないと思うが、それなら〈細胞壁が!〉だの〈クロロフィルが!〉だの言わないで日常感覚をただ押し通せばよかったのだ。
……ということで日常感覚を押し出して書いてみた。

〈ものを食べないのが植物で、食べるのが動物。動物は感覚を持っていたり(いなかったり)、動けたり(動けなかったり)する。〉

……全然だめだ。〈動物〉を感覚的に説明するのは、非常に難しいことなんだな。

1629
しもつかれ〉と〈もんじゃ〉を囲んで下呂温泉で宴会っていうのを考えたんだが、どうだろうか?

1845
アンパーサンド(&)の由来:語源と起源
http://kotonoha.main.jp/2004/10/09ampersand.html
率直に言うが、間違っていました。書き順とか。ごめんなさい。

2000
せしーはニンジン、キャベツ、大根、チンゲンサイを食べた。
デイリーポータルZ:ウサギをめぐる平日 http://portal.nifty.com/special05/02/25/

2106
とほほ、また左の咽喉が痛いよ。