βθ

うさぎと暮らす野鳥好き

nasu00012005-04-22

949
起きる。もうすこし(すこしだけ)早く起きるようにしたいものだ。

1015
うさぎに大根(葉)、カブ(葉と根との接合部分)、ニンジン、キャベツ、ハコベイタリアンパセリを与える。少量多品種。日常業務。

1132
チューリップの花はもう終わった。あとはひとつき後に球根を掘り出すのみ。

1154
駅前の駐車場脇にハルノノゲシ捕捉。帰りに採集しよう。

2135
構造が間違っているのは誰の目にもあきらかなのに、歴史的、習慣的にそのままになっている例は少なくない。
例えば、車のアクセルとブレーキ。なぜか一番間違いやすい隣同士に配置してある。オートバイでは、アクセルとブレーキを間違えるということはあり得ない。アクセルはグリップを回転させるのだし、ブレーキはレバーを引く(もしくはペダルを踏む)ものだから。アクションがそもそも違う。
車も、アクセル、ブレーキを例えば右足と左足に割り振って、その間に突起をつけるだけで両者を間違えるという事故はすごく減るはず(本当はアクションを変えるため、アクセルはハンドルを押し込むとかの方がいいんじゃないかと私は思うが、事故等で倒れ込んだ時にこれは危ないかもしれないな)。こんな構造にいつまでしてるつもりなんだろう? 間違って事故った時、アメリカだったら裁判で勝てそうな気がするのに未だそのままなのはなぜだろうね。

例えば、鉄道のプラットホーム。なんであんなに落差のある崖みたいな構造になってるの? ぜったい落ちるにきまってる。実際故意偶意を問わず毎日落ちている。ほかにこんな構造のところはないと思う。一部できてるところもあるが、柵でも欄干でもすぐに作ったほうがよいのでは?

2223
メルヘン? いや、そうじゃないだろう。
子供の頃、飼っている金魚が死ぬと、母親は私にはそれを知らせず、〈あそこにあるあの雲が飼っていたあの金魚だ。形が似ているだろう〉などと言い張った。私には、金魚がもうここにいないことだけがわかった。というか、それだけしかわからなかった。できることは、ただ金魚が水槽に戻ってくる日を待つことだけだった。その間に金魚の存在感はじょじょに薄れる。子供の時間は矢のごとく過ぎ去る。そうして心の中に金魚が存在する場所はなくなっていくのだった。
そんなことを唐突に思い出す。

2312
ハルノノゲシ採集し忘れ。かわりにタンポポとフキをとってきた。

2323
せしーはタンポポ、フキ、ハコベ、ダイコン(葉)を食べている。