βθ

うさぎと暮らす野鳥好き

▽駅でカルピスウォーター購入。手にするとすごい違和感が。500だと思って買ったのは430mlペットボトルだった。シュリンク経済の魔の手がここまで到達しているっていうか、かなり詐欺に近い。こっちは500だと思って買ってるんだからね。
▽スーパーで手にとって(少なくなってるのを意識して)買うのと、自販機の商売はちょっと違うんじゃないだろうか。
▽こんな人を騙すような、あるいは信用を落とすようなことをしないと商売が成り立たないのか。もういろいろダメなのかもしれんな。
▽10mlぐらいのペットボトルになればかわいいかも。
▽「彼女とカメラと彼女の季節」。わりとリアルな。

▽「はじまりのうた BEGIN AGAIN」見た。良作。
▽登場人物の心の揺れが繊細に記されていて、いろいろな場面のちょっとしたタイミングで、違う未来があったことを想像させる演出がされていた。
▽ダンとグレタが部屋に帰ってきた時。ダンがミリアムに木曜の撮影に誘ったあと、グレタが乗ってるジャガーにダンが乗り込むところを見ている時。デイヴのライブからグレタが出て行く時。いろいろいろいろ。
▽あとスプリッター。
パーセクって今つかってる単位なのかな。
▽奥さまにあげたサーディンチョコをわけてもらって食べる。
f:id:nasu0001:20190127173214j:plain
f:id:nasu0001:20190127173306j:plain
▽奥さまが買ってきた惣菜でテキトーに食事。茶碗は古伊万里(日)。微塵唐草となぞの抽象画。
f:id:nasu0001:20190127173343j:plain
▽夕飯はあんこう鍋でした。with 渓流朝しぼり。遠藤酒造場おいしい。
あんこうはうまいけど、うちが生臭くなってすごい。

▽huluに乗り換えて「エンシェンと魔法のタブレット --もうひとつのひるね姫」をみる。やっぱりすごくよくできてる。頭がいい人の手による脚本。
ヒルマウンテン(笑)
▽huluには「ブックマーク」の機能がある。つまり「お気に入り」と「視聴履歴」。これ、あったりまえすぎる基本中の基本の機能で、まずこれから搭載するシステムだけど、FODにはなぜかなかった。だからテキストエディター開いて、タイトルを貼り付けてた。
▽バカじゃね?
▽多分、3万回ぐらい「つけて」って言われてると思うけど、多分、システム上後付けできないように作ってしまったんだと思う。
▽「ゆるキャン」でhuluとFODの画質を比べてみる。huluは……意図的にぼかしてる。まあ動画で見てる分にはそんなに気にならないが、私でもわかるレベルではある。FODの方が線がはっきりしてる&色調ちょっと白っぽい。
hulu
f:id:nasu0001:20190126182734p:plain
FOD
f:id:nasu0001:20190126182736p:plain
▽静止画でみるとけっこうわかるね。

▽てすと。

▽なにも設定していないので、真っ白だ。これでもいいけど、あとでなにか貼ってみるか。

▽なんだかしらないけど、ここは、

 

https://nasu0001.hatenadiary.com/

 

っていうアドレスになりましたよ。

▽リダイレクトを設定したので、もうあの世界には戻れない。

▽「グリーンブック」よさそう。ってゆっか、私が好きそう。ってゆっか、こいつアラゴルンなの?????? ぜっんっぜっん、わからん。奥様は魔女のダーリンかと思った。

中江裕司「盆唄」。これダメだろう。反則。予告編見ただけでもうダメだわ。

公開は2019年2月15日から。

http://www.bitters.co.jp/bon-uta/

▽「バジュランギおじさんと、小さな迷子」

ヘーゲル……間違い、ヘーゼルナッツって見た目まんまドングリなのに、ドングリの仲間じゃないんだって。
▽何かの小説に……多分「ジェイン・エア」とか「紅衣の公子コルム」とか、いろいろいろな小説に……榛色の瞳ってのがさんざんぱら出てきたので、あー緑色してんのね、と130年ぐらい思ってた。
▽榛色はハシバミの実の色で、ホントは茶色だった。
▽うーん、でもHazel Eyesを画像検索すると単純な茶色とも言い難い。greenとbrownとamberがひとつの瞳に入り混じってる。
▽Hazel Eyesは色というよりも、そういうタイプの混じり合い、というほうが正しそう。
▽だから「Hazel Eyes」を「榛色の瞳」って訳すのは、違うのかもしれない。
▽あとはアーモンド型の目ってのも気になる。

▽日記移行の件。1日経ったがプログレスバーが1ドットも動いていない。なんだこれ。このまま期限がきて全滅するのかもな。
▽「江別のヤツメ 食文化危機 漁獲、ピークの数百分の一」(道新)。なんだ、このニュース。

1980年代には年間約70トンあったが、現在は100キロ台まで減っている。ヤツメウナギの食文化を守ろうと活動する市民グループ石狩川やつめ文化研究会」は昨年、ヤツメが確保できず、約10年前から続けてきた小学生向けの試食体験を中止した。料理を提供していた店でも仕入れができなくなっており、同研究会は「このままでは江別からヤツメを味わう文化が消えてしまう」と危機感を募らせる。
 道立総合研究機構さけます・内水水産試験場(恵庭)によると、江別市周辺の石狩川上流域の2017年のヤツメ漁獲量は約150キロ。かつては江別漁協が漁を行っていたが、15年に解散。今は道から許可を受けた個人が捕っている。

▽「このままでは江別からヤツメを味わう文化が消えてしまう」って……。「味わう文化」じゃなくって「ヤツメ自体」が消えてしまってるのがなぜまったくわかっていないのだろうか。ほぼ絶滅してるのにまだ獲ろうって(絶句)
▽あれはシュリンクフレーションというのか。うちではアベノミクスと言っとるが。