βθ

うさぎと暮らす野鳥好き

▽とくに「まどマギ」はやはりすごかった。ただし「ゆるキャン」のように何回もみることができるかといわれるとなかなか難しい。
▽話が重すぎて、気軽にみることができない。
▽逆に「ガルパン」は話がなさすぎてこれも何回もはみられない。
▽「ガルパン」はすごい。西住殿がかわいければいい、というそれだけで12話(+α)作ってしまう。それしかなくて、12話作ってしまう。話もテーマも裏にも表にも一切合切なにもない。でも別にみてて退屈とかないわけで、そこらへんに技術を感じる。
▽「ゆるキャン」ぐらいがちょうどいい。何回でもみられる。音楽の要素も強い。

▽ここ何カ月か、アニメーションを集中的にみている。
▽まんがクラスターではあるが、アニメーションはあまりみない。というか動画がそもそも苦手だ。
▽時間芸術全般が苦手なのだ。映画とか、音楽とか。一息つく場所がよくわからない。
▽それでも30分番組なら、実質20分ぐらいなので一気にみることができる。一気に見なくてもクッキーが(か?)前回みたところを覚えておいてくれる。
▽湯船に浸かって一話ずつみる。
▽最初は多分、「ゆるキャン」でこれはキャンプクラスタ(そういえば「クラスタ」ってみないな……もしや死語か)の気軽さで見た。今でもちょいちょいみていて、話数によってはもう3周か4周目ぐらいに入っている。
▽あとは「まどマギ」「けもフレ」「氷菓」「ガルパン」「青ブタ」「進撃の巨人」と立て続けにみた。
▽全部おもしろかった。
▽そうだ「ゴールデンカムイ」もみた。
▽やはり日本のアニメーションの質はそうとう高い。
▽「転スラ」だけはあわなくって、見続けられなかったけど。「転スラ」だけは。
▽「ゆるキャン」と「ゴールデンカムイ」はまんがも読んだ。

▽USCGC Eagle (WIX-327)っていう船の履歴もおもしろい。USS Constitutionには負けるが。いや、勝ち負けとかはないが。
▽Eagleは1936、Constitutionは1797に進水。1797年ってなあ。
▽「論理やサイエンスだけでは、答えを導き出せなくなってきた時代。いく通りもの考え方や感じ方、答えがあることを音楽や美術は教えてくれます」
▽というステートメントには一切同意できないが、とりあえずそのイベントには行ってみる。
▽一切同意できないが。
▽昨日のマルケスの予選。ハイサイドを起こして転倒し、11番グリッドからのスタートとなってしまったが、あれはクワタの後ろについて、走りを研究しコピーしようとしていたらしい。同じようにやってみたらハイサイド、俺にはできない、みたいな。予選でなにやってるのか、この人は。おもしろすぎる。
▽ザルコは残り5周を残して転倒。ミルにインからあてられた。その時点でのリザルトは9位。
▽moto3ではロドリゴハイサイド起こしてタツキが乗り上げ転倒。これ、ロドリゴを轢いてないか?
▽ミーニョ、ササキ、トバも多重。ミーニョとトバはこの前も接触転倒していたような……。
▽「目 非常にはっきりとわからない」展。気になる……。

▽バイクで葉山のなんとか美術館へ。出発は920ぐらいか。
神奈川県立近代美術館 葉山。
▽3時間ぐらい?
▽125ccだとどこが通れてどこが通れないのかがよくわからん。こういう意味のないごちゃごちゃは一体どこから来るのか?
▽初ゲートブリッジ。カコイイ。がんばればこんなかっこいい造形もできる。トラスのかっこよさってある。
▽とりあえず森戸海岸近くの植物屋でローストビーフを食べる。
▽オーナー様が館長と友だちだとかで招待券をいただいてしまう。まことにありがとうございます。
カイ・フランク展。キルタ多めなのは、ショップでティーマを売るから説。
▽ガラスの色。暗色だったり、くすんでいたりするのは、昨今の北欧のイメージからは合わない気もする。彼らはわりあい明るい、彩度の高いものが好きそうなので。
▽でも、展示されていたフランク以前の、ある種ちょっと「民藝」ぽいものとのつながりを感じる。そういうものとの連続性を切らないようにしたのではないか、と思った。ものに歴史性をもたせるみたいなことかな、と。
▽フランクが日本で撮った写真も、なんか民藝っぽい。籠とか。時代的にはどうなんだっけ?
▽生活改善。ってアン・シャーリーが言ってなかったっけ? 村落改善か、あれは。生活を改善しようという空気が世界に満ちていた。
▽みた。じゃ帰るか。ロートビーフ食べて、カイ・フランクみただけだ。
▽うーん、ここは通っていいところなのかなああああ。
▽わからなすぎる。バイク用のナビタイムを買うしかないな、これは。
▽帰りに四角い皿について奥さまと話す。
▽日本では四角い皿もある。って展示に書いてあって、本当にそうか? と思った。
古伊万里とかで四角い皿があったかなあ。そりゃ探せばあるだろうけど、そんなにメジャーな存在だったか。
織部にはありそうだが、伝統的にはほとんどないのではないか。
▽骨董とかでもほとんど見たことないと思う。
▽四角い皿って、つまり秋刀魚のっけるやつのことなのではないか? 秋刀魚以下の魚は丸い5寸皿にのせればいいし、それより大きい魚は切り身にするだろう。
▽秋刀魚は江戸前ではとれない。
▽冷凍技術がすすむ前なら缶詰だろうし、だから秋刀魚皿が普及したのは戦後のことなのではないか、という仮説。
▽2140帰宅。
▽Anne of Green Gablesは1908年出版。Bauhausは1919年設立。民藝運動は1926年開始。カイ・フランクがアラビアで仕事を開始するのは1945年。

▽「進撃の巨人」(アニーメーション)を59話まで全部見てしまう。語り口がうまく、よくできていてついついこんなに見てしまったが、59話になってようやく本題に入ったみたいな。そして、いまのところ59話までしかないという……。
▽来年は、クワッタハホとモルビデリにAスペックのバイクが供給される。まあ、そうなるな。「上」が詰まってるから昇格は無理だけど、でも特にクワタは絶対キープしときたい。
▽来年、クワタとマルケスとのバトルはさらに熱くなる。
▽「IOCが決めたことに対してとやかく言うつもりはない。決まった以上は粛々とやっていくしかなく、過去のことは忘れて頑張っていきたい」
▽日本人of日本人。
▽「しかし、質問を受けているうちに次々と不満を漏らした」
▽日本人of日本人。
▽この心の形はいったいどこからくるのだろう。自分が決定したことでもなく反対しているにもかかわらず、「決まった」となると不平たらたらでも従ってしまう身振り。影でこそこそいうわりには、本気で反対している人を攻撃したりするような。
▽ま、しらんけど。
▽ワシはそーいうのが死ぬほど嫌で、嫌なことは嫌だってためらわず言うし従わない、まつろわぬ民の末裔なので。
▽そもそも、嘘と賄賂で誘致した、汚らしいオリンピックを「粛々とやっていく」心根がよーわからん。