βθ

うさぎと暮らす野鳥好き

nasu00012013-06-17

▽せせせにニンジン、大根の葉、固形飼料。
▽嫌いなこと・もの。スクーター。大きいのも、小さいのも。つーか、別に自分が乗らないってだけですね。人が乗る分には、ま、どーでもいい。
▽「建築家・中村竜治と行く『カリフォルニア・デザイン』展」。会場をデザインした建築家へのインタヴュー。
▽「トーヴェ・ヤンソンの夏の家−−ムーミン物語とクルーヴ島の暮らし
  2013年7月12日(金)〜9月30日(月)
  会場:東京都 東陽町 Gallery A4
  時間:10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
  休館日:日曜、祝日、8月10日(土)〜8月18日(日)
▽「フィンランドの暮らしの雑貨マーケット」
  会期中、フィンランドの暮らしに関する雑貨を販売するマーケットを開催致します。
  開催予定日:7/19(金)、7/20(土)、8/24(土)
  会場:竹中工務店東京本店1階
▽夏は水も電気もない無人島にいって過ごす、とか。むちゃくちゃ幸せそうだな。
▽「「うそつきパラドクス」が実写映画化!」(シネマトゥデイ
▽「浮遊するデザイン ー 倉俣史朗とともに」(埼玉近美)2013.7.6 (土) - 9.1(日)
▽「千葉ニュータウン:「奇跡の原っぱ」消滅危機 キツネ/トンボ…絶滅危惧27種 40年ぶり宅地造成で」(毎日新聞

 千葉県印西(いんざい)市の千葉ニュータウン開発予定地内の草地に貴重な昆虫やホンドギツネなど絶滅の恐れがある動植物が多数生息し、現状を保存すべきだとの声が上がっている。里山を崩す1970年代の大規模な造成で生まれた平たんな土地が草原化。本格的な宅地造成もなく約40年間放置され、いつしか希少種の聖域となり、「奇跡の原っぱ」と呼ばれる。ところが昨年末、宅地造成が急に動きだし、消滅の瀬戸際にある。【井上英介】
 原っぱは、UR(都市再生機構)と県による同ニュータウン事業で最後に残った開発予定地約140ヘクタールの一角を占め、面積は東京ドーム11個分の約50ヘクタール。北総線印西牧の原駅の北に広がっている。開発初期に山を崩し湿地を埋めて平らにした。
 原っぱでは、今ではほとんど見られなくなったホンドギツネの営巣が確認され、エサのノウサギも豊富。トンボなども含め環境省指定の絶滅危惧種27種、千葉県指定109種を含む多様な生き物の生態系が成り立っている。現地に詳しい日本自然保護協会の高川晋一農学博士は「駅から徒歩圏内に国立公園級の生態系があるのは、驚嘆に値する」と話す。
 印西の原っぱは県有地で、URが定期的に草刈りをして管理する。ニュータウン開発事業は今年度末で終了期限を迎えるが、今の全体の人口は約9万人で、目標の約14万人に届かない。不況や人口減で宅地需要が見込めず、原っぱは本格造成を免れてきた。高川さんは「県有地で人が入らず、草刈りされているため森にもならないなど人為的要素が重なって成立した」とみる。
 だが昨年11月、URは原っぱの南側の樹林を大量伐採し、宅地造成を開始。地元で「売れるあてがまったくないのに、なぜ造成をごり押しするのか」と批判が上がり、原っぱや近くを流れる川の保全活動に取り組む市民グループ「亀成(かめなり)川を愛する会」が署名活動を始めた。政府がほぼ全額出資するURは造成開始の直前に会計検査院の調査を受け、大量の未利用地を抱える状況を改善するよう求められていた。
 今月13日には、全国の研究者で組織する日本生態学会(会員約4000人)が、造成の一時中断や原っぱの保全などを県とURに申し入れた。学会メンバーの西広淳(じゅん)・東邦大理学部准教授も「関東地方で保全すべき草地を1カ所挙げるとすれば、この地域だ」として、貴重な自然と共存するよう土地利用の再検討を求める。
 一方、UR千葉ニュータウン事業本部は取材に「事業終了期限の来年3月までに造成を終えたい」とし、申し入れに応じず造成を急ぐ構えだ。

▽せせせはニンジン、セロリをもらった。日常業務。